お月見セット販売しています!
2021.09.18
9月21日は十五夜、中秋の名月です。
旧暦(太陰太陽暦)8月15日夜の月のことをさします。
旧暦で秋にあたるのは、7・8・9月で、それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。
そのため、この日の月を「中秋の名月」と呼び、一年のうちで最も美しいとされていました。
秋の七草のひとつ、ススキを実りを象徴する稲穂に見立て
神様の依り代として飾ります。
ススキには魔除けの意味も込められています。
お月さまのようなまんまるのピンポンマムや
秋の七草、オミナエシやフジバカマ
秋の定番のお花、リンドウやワレモコウなどの草花を合わせた
風情のあるお月見セット。
ススキと萩の花を合わせた手軽な七草セット。
春の七草が七草粥にして無病息災を祈るものに対し、
秋の七草は万葉集の歌にあるように、美しさを観賞して楽しむものです。
秋の七草には萩、クズ、ススキ、ナデシコ、キキョウ、フジバカマ、オミナエシがあります。
美しい月を眺め、大切な人と過ごす
素敵な時間を。