9月9日 菊の節句

2016.09.09

こんにちは(^^)

清々しい一日ですね♪

今朝、涼しい空気に『秋だなあ~』と思いっきり深呼吸しながら出勤してきたところ、店舗の目の前の道路が銀杏でいっぱい!

季節の移り変わりをこうしてめいっぱい感じると、本当に気分もワクワクしてきます◎

そんな今日9月9日は、「重陽の節句」。

五節句のひとつで、菊を用いて不老長寿を願うことから「菊の節句」とも呼ばれます。

ちなみに『五節句』とは江戸時代に定められた5つの式日のことで、それぞれ行事に関連した植物の名前でも呼ばれています。

1月7日は七草粥を食べる「七草の節句」

3月3日はひな祭りの「桃の節句」

5月5日は子どもの日の「菖蒲の節句」

7月7日は七夕の「笹の節句」

そして9月9日の「菊の節句」。

菊って、お供えもののアレンジのイメージだ、とおっしゃる方もみえますが、色合い、花型など様々新品種が登場していて、なんといっても花もち抜群!

和の趣ある、私たちにとって親しみやすいお花『菊』。

今日は、菊を飾って、古き良き日本の風習をお祝いしてみてはいかがでしょうか(^^)?

店舗の活け込み・ディスプレイの最新記事はこちら

最近の花あしらい

花あしらいカテゴリー

花あしらい 月別アーカイブ

営業日のご案内

10月